![]() |
![]() |
![]() |
|
時は幕末!場所は長崎。日本初の写真館「上野撮影局」は時の14代将軍徳川家茂&皇女和宮親子&嗣子も訪れるほど。 しかし何故か家茂だけは写真に写らなかった。「ワイはここにはおらん。迷子になっておる」と上野彦馬から一言。 「死ぬ前にこれだけはやって置きたい事を紙に書け!そうすれば道は自ずと見えてくる」 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
そんな時、SeaMan(海援隊)のメンバーが姿を見せる。「この男の面倒を見てくれ!」と神父の助言で家茂は海援隊見学に。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
「お前も撮ってやろう、今なら金運UPのお守りがもらえるよ」と言われ顔を白く塗られる桂小五郎。 そこへ龍馬の義姉弟が京都から戻る…と同時に龍馬の昔の恋人?加尾を伴って来た。龍馬が幕府と戦をすると聞いて いてもたっても居られず駆けつけて来たと言うのだ。さらに龍馬の許嫁、佐那子もこの長崎に来ていると言うのだ。 |
|||
![]() |
|||
いざ、皆を乗せ、ユニオン号!出航〜っ! | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
船内では何故か(右より)龍馬の妻/お龍&龍馬の許嫁/佐那子&龍馬の昔の女/加尾が互いの身分を知らず仲良く話している その様子を見た乙女姉さん、海援隊士、君江、太一郎は咄嗟に話を逸らした…が、ひょんな事で3人の関係が露見する。 |
|||
![]() ![]() ![]() |
|||
乙女が仲裁に入り佐那子と加尾は「龍馬さまの大事を悟り覚悟を持って駆けつけた」と説明をするが、お龍は一向に許さない。 三つ巴の参戦の中、お龍は「寂しさを紛らわせる為に来たなら帰れ!」と追い出してしまう。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
一方、海援隊士は最新式のライフル銃を購入し、明日の戦についての作戦会議を行っていた。 しかし「無駄に血を流す必要がない」と異議を唱える者が現われた。陸奥陽之助=彼は龍馬の言葉を引用し語った… 「暴力では人の心は動かせん。人の心を動かすのは真心だ」…そして、沢村達とケンカになった! |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
男たちは迷い、女たちは帰路につこうとしていた…その様子を的確に捉えていたのは上野彦馬の写真だった。 迷っている海援隊士たちは己の姿が写真には写らず、覚悟で動いた女たちの写真はしっかりとその姿を捉えていた。 しかし、お龍も海援隊士たちと同じく写真には何も写ってはいなかった。 「彦馬さんの撮る写真は心を写す鏡やと龍馬から聞いた事があります。覚悟がないのはうちや、出ていくんはうちの方や!」 同じく、家茂も悩んでいた。己の姿が写真には写らない。余命幾ばくもないのからなのか、それとも…。その意味が知りたい。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
そんな様子を見ていた桂小五郎と伊藤俊介は、“龍馬のいない間になんとか戦争反対の方向へ持っていきたい”と考え、 陸奥を仲間に引き入れて画策を練る。その策とは…個々の弱点をついて味方に引き入れるということだった。 無理やりにでも、一同、戦争反対と意見がまとまったところで、 次は“将軍と長州藩代表が仲良く手を結んだ筋書きを天皇に見せ、戦を回避させる”為の芝居することに。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
しかし、そこへ逃げの桂と違い、強気の高杉晋作が現われ勝手に台本を書き換え、「此度の戦で徳川は消滅せし。 これからは共に新しい国づくりをさせてもらう、邪魔するものあれば武力をもって排除せよ!それが例え徳川幕府でもだ!」と 将軍役の本物の家茂に厳しい稽古をつける。そして高杉は戦いは「僕に任せて!」と颯爽と去ってゆく。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
そんな中、乙女姉さんが「お前たちの考え方は間違っている」と果たし状を持ち登場。神父の力を借り海援隊士に挑む! | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
そしてお龍も気づく“龍馬があの日決意した時の事”を。 「わかったんです!どうか私も連れて行ってください。お願いします」そう乙女たちに懇願するのであった。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
乙女、お龍、佐那子、加尾、君江、和宮、嗣子、神父 VS 海援隊士、家茂の決戦が始まる。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
“覚悟”とは揺らぎないもの、そして現実の奥にあるものをしっかりと見て、行動をとる事。お龍の銃が駿馬の肩を打ち抜く。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「まだダメなのか、まだ足りないのか、私の指し示す道は!」 戦争を目の前に悩む海援隊士同様、家茂もまたこの国の為に自分が何を為すべきなのかを模索していた。 その時、乙女が懐から1枚のまっ白な写真を取り出した。それは覚悟が揺らいでいた時の龍馬の姿であった。 「お前たちの夢を叶える為に、戦争をするのかしないのか龍馬は悩んでおった。その姿がこれだ!」 |
|||
![]() |
|||
海援隊士の中にも何かが見えてきた…それは己が何を為したいかと言う覚悟の表れだった。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
「龍馬も今のあんたらと同じ、迷子になるのも無理ないわ。せやけどあの人は答えを出した」お龍は言葉を続けた。 「きれい事で片付けるのは卑怯者と同じやと」…。迷いが消えた皆の姿は上野彦馬が撮った写真にしっかりと現われていた。 |
|||
![]() |
|||
駿馬が叫ぶ!「あ、あれは坂本さんの船です!坂本さんが帰って来ました!」 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
ほっとしたお龍の目には涙が溢れていた。…そして家茂もまた死ぬ前にやりたい事を書いた“棺おけリスト”をもう一度見直す。 1つ目・・・2つ目・・・3つ目・・・妻の和宮親子と一緒i写真を撮りたい…。よし、もう一度撮り直そう! 【 終演 】 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
坂本龍馬が手にしていたと言われている本物と同型の銃を貸していただきました! |
写真提供:横田敦史写真事務所 文責:美月舞鈴 |
|
当ホームページ内に掲載の情報・画像などを許可なく複製・転用・販売することを禁止します。
Copyright(C) Spookys All Rights Reserved. |